27年の旅跡
-----------------------------------------------------------------------------------------
12月3日、雨で畑仕事がなくなり、昼前からエキスポシティと万博記念公園を散策してきました。
エキスポシティでは、巨大なロボット(ガンダム?)が迎えてくれました。
また、シティ内では日本最大観覧車の工事現場を見学することができました。。
日本庭園のモミジは見頃過ぎでしたが、ドウダンツツジが真っ赤に色づいていました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
今年の紅葉は、晩秋に暖かい日が多かったことも影響しているのか、
青葉と枯葉が混じり色づきも悪く感じられました。
11月28日は岸和田市の大威徳寺へ、11月29日は長岡京の光明寺へ出かけてきました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
小春日和となった11月16日、紅葉を愛でに京都山科方面へ出かけてきました。
大阪駅では、神戸線の人身と架線事故により新快速の運行が止まっていました。
仕方なく、阪急を利用し河原町から蹴上まで歩き、地下鉄で山科の毘沙門堂と醍醐寺へ行きました。
紅葉だよりでは見頃となっていましたが、私の感覚ではまだ先のように感じました。
毘沙門堂の紅葉・
醍醐寺の紅葉(15.11.16)
-----------------------------------------------------------------------------------------
晩秋の飛鳥(八釣にて15.11.05)
八釣にて(後方左は二上山)
-----------------------------------------------------------------------------------------
10月29日、京都国立博物館へ「琳派 京を彩る」を観てきました。
三つの風神雷神図屏風が見られるためか、大変な人でした。
博物館へ1時に到着すると90分待ちであったため、
少し東山界隈を散策し、3時過ぎに行くと20分待ちで入館できました。
(参考、退館時(4時過ぎ)には待ち時間なしで入館できていました。)
三つの風神雷神図屏風
-----------------------------------------------------------------------------------------
10月20日、今年も有機米を分けてもらいに飛鳥に行ってきました。
この時期は、毎年藤原京跡のコスモスが見頃となります。
藤原京跡のコスモス(15.10.20)
-----------------------------------------------------------------------------------------
10月12日午後より、藤原宮大極殿院の発掘調査現地説明会に行ってきました。
藤原京跡では、コスモスがこれから見頃を迎えようとしています。
帰路本薬師寺跡では、本薬師寺まつりに遭遇、護摩供養を見物してきました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
9月29日のスーパームーン
マニュアルモード ISO-800,F-11,S-1/250 で撮影し、画像を拡大しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------
9月27日夜、スーパームーンを撮ってみました。
実際には28日の昼ごろ最大になるので、眺めるには、ここ数日が良いみたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
九品寺の彼岸花(15.09.23)・一言主神社付近の彼岸花(15.09.23)
-----------------------------------------------------------------------------------------
9月18日、少し早い飛鳥の彼岸花を撮りに行ってきました。
まだ、蕾のところが多く、やはり彼岸の中日あたりが一番見頃かなと思います。
飛鳥の彼岸花(15.09.18)
-----------------------------------------------------------------------------------------
9月6日、秋雨降る中飛鳥京跡苑池第10次調査現地説明会に行ってきました。
場所は苑池東側の高台で、苑池出入り口の門跡と思われる掘立柱跡等が発掘されました。
石舞台公園のナンバンギセル(15.09.06)
-----------------------------------------------------------------------------------------
8月29日、松塚歴史公園へ光の回廊とナンバンギセルを撮りに行ってきました。
飛鳥駅到着時は小雨でしたが、石舞台では土砂降りの雨、散策できず帰宅しました。
高松塚歴史公園館裏通路では、早くも彼岸花が咲いていました。
高松塚歴史公園のススキの根元にナンバンギセルが咲いていました。(15.08.29)
-----------------------------------------------------------------------------------------
8月23日、御所市秋津遺跡に接する南西側の中西遺跡の現地説明会に行って来ました。
現場は御所駅から南へ約40分、秋津小学校の東側にあたります。
中西遺跡現地説明会(15.08.23)
-----------------------------------------------------------------------------------------
四天王寺万灯供養(15.08.14)
-----------------------------------------------------------------------------------------
8月10日、橿原市のホームページを見て藤原宮跡の蓮がそろそろ見頃と、早朝より出かけてきました。
蓮はこれから見頃と思います。帰路、本薬師寺跡のホテイアオイも覗いてきました。
こちらは、まだ一面とは言えない状況です。東側の蓮は、見頃を迎えています。
藤原宮跡の蓮・本薬師寺跡のホテイアオイ(15.8.10)
-----------------------------------------------------------------------------------------
7月23日、天神祭の前に行われるギャル神輿を撮りに行ってきました。
画像は、天神橋筋商店街を練り歩くギャル神輿と天満宮境内での一コマです。
天神祭ギャル神輿(15.07.23)
-----------------------------------------------------------------------------------------
6月17日は義父の命日にあたり、一心寺へお参りしてきました。
帰路に発見、茶臼山公園の北側扉が無料開放されていました。
この時期、一心寺境内では南米原産木「ジャカランダ」に紫の花が観られます。
大阪で天保山の次に低い山(?)茶臼山古墳を通り抜けて帰りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
6月6日、藤井寺市城山古墳の花菖蒲が見頃となりました。
今年は、花が少し小さいような気がします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
5月24日、孫たちとあべのハルカス60階の展望台へ登ってきました。
ハルカス展望台からの眺め(15.05.24)
-----------------------------------------------------------------------------------------
5月17日、同窓の歩こう会で武田尾渓谷のJR福知山線廃線敷きを歩いてきました。
約30数年ぶりの訪問で、当時は単線であったような気がします。
現在の武田尾駅は、トンネルの中にあり複線となっています。
生瀬〜武田尾の廃線敷きを歩く(15.05.17)
-----------------------------------------------------------------------------------------
5月11日、葛城高原のつつじが満開との新聞報道を見て、朝1番のバスとロープウエイに
間に合うよう出かけました。到着するとロープウエイ前にもう行列、しかし3回目に乗車できました。
最近、車の利用が多くなっているようだ。帰路、バスから眺めると山麓線近くまで車の大渋滞。
葛城山のつつじ(15.05.11)
-----------------------------------------------------------------------------------------
4月26日、早朝より葛井寺の藤を観てきました。満開です。
その後、蓮華畑を撮りに飛鳥へ。そろそろ、畑の畝起こしが始まるようです。
発見、飛鳥藍染織館に飛鳥駅西にあった「Cafeことだま」が移転オープンしていました。
飛鳥の蓮華(15.04.26)
-----------------------------------------------------------------------------------------
4月12日、菜種梅雨の合間を狙って、最後の桜を撮りに奈良公園へ出かけてきました。
満開の所としては、三条通りの淨教寺、南円堂の西・北、東大寺前、正倉院前等でした。
奈良公園の桜(15.4.12)
-----------------------------------------------------------------------------------------
桜花一覧
↓
栃原の里・光専寺・川岸の里・賀名生皇居跡・野原の里・本善寺・世尊寺・九品寺(3/30)
専称寺・当麻寺(4/2)・長岡天満宮(4/4)
-----------------------------------------------------------------------------------------
快晴の3月30日、ネット仲間の皆さんと西吉野方面へ桜見物に行って来ました。
行程は、栃原の里・光専寺・川岸の里・賀名生皇居跡・野原の里・本善寺・世尊寺です。
栃原・光専寺・世尊寺は開花前、川岸・皇居跡・野原・本善寺は満開でした。
-----------------------------------------------------------------------------------------
3月22日、うららかな春の陽気に誘われて、広橋梅の里へ行ってきました。
下市口から洞川方面へのバスで30分弱で広橋峠へ、ここから梅を鑑賞しながら下りました。
バスの往路は、9時台と14時台しかありません。帰路は、12時台と16時台でした。
バスの時刻に合わせて、下市温泉(岩森)まで歩きました。ここは、やはり車の方が良い。
広橋梅の里(15.03.22)
-----------------------------------------------------------------------------------------
3月8日、今年も高取「町家のひなめぐり」へ行ってきました。
当日は、梅が満開となっていましたので、メジロと梅を狙って観ました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
自宅から近くの佐藤家では、毎年1・2階の座敷を一般に解放し雛祭りを実施されています。
3月2日、雨模様の天気も回復し好天に恵まれたので、佐藤家の雛祭を見学させてもらいました。
佐藤家の雛祭(15.03.02)
-----------------------------------------------------------------------------------------
2月27日午後、自宅の鉢梅が満開となったので、松原市の屯倉神社へ枝垂れ梅を観にいきました。
八分咲きといったところです。良い天気で出かけましたが、撮り始めたら雨となりました。(残念)
屯倉神社の枝垂れ梅(15.02.27)
-----------------------------------------------------------------------------------------
「春の香りU」です。2月23日、陽気に誘われ、自宅の鉢植え枝垂れ梅が開花しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
2月20日、大阪と札幌をつなぐ寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、
3月で運行終了と聞き、記念にその姿をJR山崎駅へ撮りに行ってきました。
やはり、ここでも撮り鉄の方が沢山待機されていました。ネットで検索すると、
17年の春に「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」として復活するようです。
運行区間は、西日本周遊となるみたい。一両3室で、客車は全6両、定員30数名とのこと。
料金も高いと思われるが、これまた入手困難なプラチナチケットとなりそうです。
トワイライトエクスプレス(15.02.20)
-----------------------------------------------------------------------------------------
2月8日、小雨の降る中飛鳥寺西方遺跡の現地説明会に行ってきました。
場所は入鹿の首塚の西で、前回調査区の北側にあたります。
今回は、南北2間東西7間と小さい仮設のような建物跡が二棟検出されました。
西方遺跡では、槻の木(けやき)の痕跡がどこで見つかるのか興味のあるところです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
2月7日、庭の鉢に植えている黄梅が咲きだしました。(1週間ほど温室に入れました。)
春はまだまだですが、一足早く春のかおりをお届けします。
鉢植えの黄梅(15.02.07)
-----------------------------------------------------------------------------------------
1月24日、若草山の山焼きを撮りに宝山寺へ行ってきました。
やはり、宝山寺からは遠く感じました。三脚なしで良く撮れた方です。
因みに、昨年の山焼きは こちらから (YouTube動画)どうぞご覧下さい。
若草山の山焼き(15.01.24)
-----------------------------------------------------------------------------------------
1月18日、巨大な石敷き溝が発見された小山田遺跡の現地説明会に行ってきました。
現場は甘樫丘の南、校舎建て替え予定の県立養護学校敷地内です。
飛鳥最大の方墳と考えられ、舒明天皇の初葬地?蘇我氏の墓?かもと言われている。
西側隣には、蘇我氏の墓とも言われている菖蒲池古墳もある。帰路甘樫丘東麓で綿花畑を発見。
小山田遺跡現地説明会の様子(15.01.18)
-----------------------------------------------------------------------------------------
1月10日、今宮戎の宝恵駕行列を見に行ってきました。
宝恵駕はとんぼりリバーウォークから宝恵駕の掛け声とともに道頓堀を通り、戎橋の戎舞台へ。
ここで、宝恵駕に乗っておられる方が挨拶され、心斎橋筋を南下し今宮戎神社へと向かいました。
今宮戎(15.01.10)
-----------------------------------------------------------------------------------------
平成27年初詣(15.01.02)